top of page
検索


本当の原因は、「眠れない」のではなかった!?
今夜はすぐに寝られるかなっと期待してベッドに入っても、気づいたら暫くするとスマホをいじってしまい、あっという間に時間が経っていた。 スマホで、「眠りによいことは何だろう?」なんて情報を調べてみたりしても、一向に眠たくならない。 そんな経験はありますか?...

Naoko Suga
2023年9月19日


眠れない時は、どうすればいい?
眠れない夜ってありますね。 次の日のことを考えると、1分でも早く寝たいと思います。 深い眠りが脳にも体にも大事だとわかっているので、眠れない状態が続くと徐々に焦りがでてくる。 そんなこんなで寝られないと、色々と考え始めて、逆にもっと眠れなくなる。...

Naoko Suga
2023年9月17日


最深睡眠を捉えるためにできる4つの習慣
毎朝すっきりと目覚め、毎晩ぐっすりと眠ることが、日々の生活の中で自然と繰り返すことができるのは、なんと素晴らしいことでしょう。
そのために、少しの行動チェンジで出来る4つの習慣を連載の最後にお届けします。
①生活リズムを整える(毎日同じ時間に就寝・起床をする)
従来人間に備わっ

Naoko Suga
2020年3月15日


エイジング対策としての睡眠
美容に興味があれば、肌のきめの細かさやみずみずしさは、永遠に維持したいものです。肌は常に新しい組織が古い組織を追い出すターンオーバーを繰り返しています。ターンオーバーが遅れると、メラニン色素が肌に残り続けてシミやくすみの原因となってしまいます。また、古い角質が排出されずに残ると、

Naoko Suga
2020年3月14日


眠りはダイエットの味方
睡眠不足によって肥満傾向になると言われますが、日本の疫学調査では、睡眠時間が短いと、成人では1.5倍も肥満になりやすいという報告があります。また、睡眠時間と肥満の関係を調査したところ、一晩に7~8時間の睡眠をとると、肥満になるリスクが一番低いことが判明しました。睡眠時間は長すぎて

Naoko Suga
2020年3月13日


睡眠とお酒の良い関係
そのお酒は人間関係を豊かにする?狭くする?

Naoko Suga
2020年3月12日


子供を守る眠り
睡眠は個人差が存在するため、一律に「何時から何時まで寝るのが良い」というのは間違いです。

Naoko Suga
2020年3月11日


社会的時差ボケとは?
社会的時間と体内時計

Naoko Suga
2020年3月10日


IT機器とのスマートな付き合い方
眠りによいIT機器の付き合い方とは

Naoko Suga
2020年3月9日


子供眠りに何がおきているのか?
日本小児保健学会によると22時以降に寝る子供が年々増加し、1歳児から6歳児まですべての年齢層で生活が夜型傾向になり遅寝遅起きが問題となっていることが明らかになりました。また厚生労働省によると現代日本は、こどもでも4-5人に1人が睡眠になんらかの睡眠の問題を抱えており睡眠に満...

Naoko Suga
2020年2月1日
bottom of page